東北の観光&貸切バスの旅日記など掲載中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『おだんご
』が食べたくて
岩手県の厳美渓へ
ドライブに行ってきました^^
なぜ おだんご なのかというと
川の両脇にロープが張られていて
川の向こう側のお店から
なんと 『籠』で買うんです

真ん中付近に『籠』が。。
ぶら下がってるの見えますか?
画像をクリックするとちょっと大きくなります
こちら側に通常は籠があって
その中にお金
を入れて
備え付けの板を コンコン! と叩く
そうするとお店の人が音を聞いて
籠を手繰り寄せる
で、お金と引き換えに
『おだんご
』を籠にいれてくれて
その籠が戻ってくる♪
という仕組みなんです
数量限定なので『売り切れ』ということも。。
でも厳美渓はお団子だけじゃありません
景観もかなりオススメ
両岸に切り立つ巨大な岩肌
石英安山岩が長い年月をかけて
急流にえぐられ
荒々しさの中に神秘的な空間が
そこにはあります

お団子を食べながら
ボ~ッとするのもいいですよ
( 食べることばっかですね
)
仙台藩主・伊達政宗公も
「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」
と自慢していたほどのお気に入りだったようです
エメラルドグリーンの水流と
四季により色調がかわる景観美を
たくさんの人に
堪能してもらえたらなぁ

岩手県の厳美渓へ
ドライブに行ってきました^^
なぜ おだんご なのかというと
川の両脇にロープが張られていて
川の向こう側のお店から
なんと 『籠』で買うんです
真ん中付近に『籠』が。。
ぶら下がってるの見えますか?
画像をクリックするとちょっと大きくなります
こちら側に通常は籠があって
その中にお金

備え付けの板を コンコン! と叩く
そうするとお店の人が音を聞いて
籠を手繰り寄せる
で、お金と引き換えに
『おだんご

その籠が戻ってくる♪
という仕組みなんです
数量限定なので『売り切れ』ということも。。
でも厳美渓はお団子だけじゃありません
景観もかなりオススメ
両岸に切り立つ巨大な岩肌
石英安山岩が長い年月をかけて
急流にえぐられ
荒々しさの中に神秘的な空間が
そこにはあります
お団子を食べながら
ボ~ッとするのもいいですよ
( 食べることばっかですね

仙台藩主・伊達政宗公も
「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」
と自慢していたほどのお気に入りだったようです
エメラルドグリーンの水流と
四季により色調がかわる景観美を
たくさんの人に
堪能してもらえたらなぁ
PR
Comment
Trackback
トラックバックURL: